CSR
Open Gate NIIGATA への
協賛
新潟の若者のベンチャーマインドを高めるとともに、「その志で、門を開け。」を合言葉に、志のある新規のビジネスアイデアを発表する場を提供している団体へ協賛しています。

新潟大学伊藤龍史研究室の
サポーター企業
経営学、特に「アントレプレナーのための戦略とマーケティング」をテーマとして、研究活動、ゼミ活動(伊藤ゼミ)、ベンチャリング・ラボ(VL)などの活動を行っている同研究室へ寄付を行っています。

認定NPO法人 ハートリンクワーキング
プロジェクトへの
寄付
就労の機会に恵まれない小児がん経験者の方々が、社会とのつながりを持ち、働きながら社会へ通用する能力・知識・技術等を習得し、自立した社会生活を営む事ができるように支援していく団体へ寄付を行っています。

SDGsの取り組み
SDGs

ミッションとして掲げている当社において、
持続可能な社会に向けた
取り組みをしていくことは
非常に重要なことであると考えています。
企業は単独では存在することができず、
社会の中で
お客様、地域社会、社員、
そして、日本、世界に向けて、
私達にかかわるすべての人を
幸せにするために、
SDG’sへの取り組みを今後も
継続、拡大していきたいと考えています。
便利な生活へのサポート支援
行政サービスなどもオンライン化が進んでいます。
その流れの中で、web/スマホをうまく活用できていない方向けに、
当社では、スマホ教室、個別対応など、デジタルデバイドの
解消のためのサポートを行っています。



職場づくり
あることが重要であると考えています。
そのために、ハラスメント研修やハラスメントアンケートを定期的に行い、
また、相談窓口を設けています。また、男女関係なく、産休、
育休取得を支援したり、育児状況に応じて勤務時間を調整したりなど、
一人ひとりが楽しく、健全に働き続けられるための取り組みを行っています。


社員一人ひとりの能力開発が欠かせません。
そのために、階層別研修を一人当たり年間4~12回実施しています。
また、一人ひとりのキャリアパス実現を支援するために、
外部研修に対して受講費の5~9割を支給しています。


寄付活動
これまでの当社の事業はおもちゃを通して子どもたちに楽しさを提供してきました。
その意思、思いを形にするために、
小児がん経験者の支援団体へ寄付を行っています。

クールビズ、ウォームビズに取り組んでいます。
それによって、CO2排出量が削減され、
地球温暖化抑止の一助になりたいと考えています。


